勉強の基本は「暗記」です

|勉強一般

夏期講習が本格的に進んでおり、受験生は毎日勉強に励んでいます。中3は二部練みたくなってますね。

タイトルにもしていますが、勉強の基本は「暗記」です。

「丸暗記しても意味がない」とか言うこともありますが、覚えるべきことは覚えていないと絶対に問題は解けません。

 

例えば数学であれば、公式などはもちろんのこと、基本的な問題の解法を覚える必要があります。

テストになって簡単な問題を「えーっと、どうするんだっけ?」とかやっているようでは勝負になっていないのです。

条件反射のように解けるまで、反復すること。応用問題は基本問題の組み合わせで出来ていることが多いので、まずは基本問題が苦も無くできるようになっておく必要があります。

英語であればまずは「単語・文法」です。

「文章題が解けません」と言っている生徒のほとんどが、単語や文法が穴だらけです。頻出の単語と文法事項を最低限抑えていないと、どんな問題でも解くことはできません。

この夏期講習では英語を受講してくれた小6の皆さんにも単語を覚える時間をとっています。

言葉を知らないと読解もリスニングも何も無いわけで・・・・・

社会はほぼ暗記科目ですし、理科にしても言葉の意味を知っていないと応用問題は解けません。

何においてもスタートは「必要事項の暗記」なのです。

 

もちろん、意味を理解せずに闇雲に暗記しても効果は薄いです。※極端な例ですが、記号問題の記号だけ覚えても意味ないですよね。

全教科そうですが、「今何をしているのか理解しながら」暗記するというのが本質にはなります。ですが、「必要事項の暗記は必須」であり、それと「丸暗記は無意味」という言葉を一緒くたに考えてはいけません。

「暗記よりも思考力だ」とかいう人もいますが、知識も無いのに思考もへったくれもありません。

 

夏期講習では応用問題もやりますが、多くの中学生にとってメインは「必要事項の暗記」と「初級~中級レベルの問題の考え方・解き方の暗記」です。

ここで基礎のベースをつくるからこそ、冬場に解く過去問や応用問題を効果的に取り組むことができるのです。

 

高校生には各自にやるべきことを伝えていますが、中学よりも大きなスケールで考えて取り組んでほしいです。

目指している大学のレベルにもよりますが、「英単語」「古文単語」「数学の基本」と覚えていくことは山ほどあります。

有名大学を目指すのであれば、「学校の定期テストが良ければ合格できた」とか「中3の夏からラストスパートで塾に通ったら合格できた」とか、そういった成功体験は捨ててください。

 

コツコツ勉強して、覚えていきましょう。