本質を考える

|勉強一般

公立の中学生は今週、期末テストが返却されてきましたね。

結果はいかがだったでしょうか。

と聞いておいてなんですが、前回の記事にも書きました通り、結果ばかりにとらわれないでください。

塾生ともテスト後にいくらか話をしましたが、「前より点が良かった・悪かった」とかは、厳しいようですが何の参考にもなりません。

得点などテストの難易度によって変わります。テストが難しければ下がりやすいし、簡単なら上がりやすい。

前の総合点と比べても、あまり意味は無いのです。※何点取りたいとか上がったとか、定量的な目標は励みになるし大切ですけどね。

 

それよりもテストを見直しながら、例えばできなかった問題についてだけでも、

「そもそも全く理解できなかった」「できそうだけど途中から分からなくなった」「計算ミス」「暗記してなかった」「時間が足りなかった」

原因を考えていけば色々出てくると思います。「ただの勉強不足」ってのもあるでしょう。

こういったように考えを巡らせながら、復習して次の試験に活かしていくのが、テスト後の考え方の本質です。

そもそも「分からないことが分からない」って人もけっこういそうです。

 

テストが云々と書いてきましたが、「自分の目標・学力の状態・入試の実態」についての本質の方が更に重要です。

今回のテスト後「高校には行きたいか?」と数名の塾生に聞きました。当然のように、みんな「行きたい」と答えました。

次に「どこの高校に行きたいか?」と聞くと、中3生は決まっていましたが、中3以外はまだのようでした。

「行けると思いますか?」と聞くと「いやー、うーん・・・」といった具合で、具体的な答えはほとんどありませんでした。

 

もちろん中学生で目標校が決まっていないことなど、珍しくはないと思います。

ただ、本質的なことを言えば「自分の目標校に対して、学力が足りているのか」を考えることが最重要です。

自分の頭で考えていないと、サボっているつもりはなくても必要な学力が身についていない、なんてことになりかねません。

昨今の尼崎の公立高校は人気が高く、「学校の授業やテストについていけない」レベルでは、「最低でもどうにか公立高校へ」というような目標でも、非常に厳しいというのが現状です。

 

「本質」の話をしていると、厳しい話になってしまいましたね。

ただ、今回の期末試験でそれぞれ結果が出てきたと思いますが、少し立ち止まって、このままでいいのかを考えてほしいです。

テストの得点がイマイチであったとしても、何かを変えるチャンスなのです。

その変化・行動が早ければ早いほど、合格を勝ち取れる可能性は高まります。