問題をよく読む

|勉強一般

早いもので9月も終わりが近づき、来週から中間テスト期間に入ります。

いつもながらですが、課題は時間にゆとりをもって仕上げましょう。

 

ということでテスト前の中学生に向けて。

今、中学生は各学年、英語・数学ともに山を迎えています。要は内容が難しいのですが、授業をしていると内容に気を取られているせいなのか、問題が読めていないことが増えてきています。

例えば、中2の一次関数。

「変化の割合を求めよ」「yをxの式で表せ」「yの変域を表せ」

同じような計算をしますが、三つとも回答欄に書くべき答えは違います。※中3の二次関数にもよくみます

せっかく解き方を覚えて計算しても、最後の最後、回答欄に書くことを間違えてしまうとテストでは✖です。

これは非常にもったいない。

授業では「これは変化の割合aを求めるだけじゃなくて、yをxの式で表してよー」なんて言いながら進めるよりないのですが、もう少し「正しい答えを書く」ことを意識してほしいと感じています。

これは小学生にも言えることで、例えば国語で言えば「文章から抜き出しなさい」なのか「文章中の言葉を使ってまとめなさい」なのかで答え方が全く異なります。

 

何を問われていて、最後に何を答えるのか。

「あーーー分かってたのにーーー」なんてことにテスト後ならないように、普段から意識してくださいな。