入試を見越して

|受験一般

公立の中学生は期末テストが返ってきましたね。満足できる結果だったでしょうか。それよりも、テストに向けてきちんと準備できたでしょうか。

中3生は今回のテストの結果で、内申点がほぼ確定します。

自身の実力にもよりますが、出願できる公立高校はほとんど決まってくることになります。

確定した結果は受け入れつつ、残りの時間で入試まで全力を尽くしましょう。

 

来る入試を見越して、中3生が考えておくこと3つほど。

 

①未習分野の学習が最優先

入試が迫ってくるとやたらと過去問を解きたがる人がいますが、11月末今現在ではまだ解かなくてよいです。というか解けません。

理由はまだ五教科全てに未習の分野が残っているためです。

特に数学英語はこれから習う「三平方の定理」「関節疑問文」「仮定法」など、入試でよく出題される分野がまだまだ残っています。

「まだ習ってないけどできる問題だけやろう」とかもしないように。過去問を問題集のように使うのは悪手です。

過去問は時間を計って本番と同様の条件で解いてこそ、最も効果があります。

ということで、まずは未習分野の学習をどんどん進めましょう。当塾では今年中には終える予定です。頑張ってついてきてね。

 

②出願プランを立てる

当たり前ですが「どの学校に出願するか」を決めていくわけですが、第二さらには第三希望まで、予め細かく考えておきましょう。

「そんなマイナスなことは考えたくない」と思うかもしれませんが、100%合格できるなどというのは、どんな人でもあり得ません。

本番に体調がすぐれないなど、単純な学力以外の要素も考えられるわけですので。

以前の記事にも書いていますが、近年は尼崎公立高校の難易度は上がってきています。残酷ですが、一定数は不合格者は出ます。

チャレンジ気味に出願するのであれば、私立二次募集も含めた細かいところまで調べておきたいものです。

これから受験が近づくにつれて、勉強に集中しなければいけません。「落ちてから考える」では時間がありませんよ。

最悪のケースを想定しておけば、楽観的に行動できるものです。

 

③目の前のことに集中

「合格できますか?」と聞いてくる生徒が時々います。

「そんなん聞いてどうするねん」という話なのですが、まぁ不安なのでしょう。

未来に対する不安な気持ちは分かりますが、それを考えたところで自分ではコントロールできないものです。

皆さんがコントロールできるのは、「時間をどのように使うか」です。

一日一日を大切にして、目の前のことに集中しましょう。

 

上記の三つの内容は、大学受験にも当てはまります。

③は言わずもがな。

①に関しては、もっと前から考えておく必要があります。

特に理系に進んだ公立高校の現役生に多いのが、「理科がまだ終わっていない」というやつです。

「有機化学がまだです」とか「無機化学は時間無いからやりませんw」とか。

理系は理科の分野が膨大で、さらに数学には数Ⅲもあり、公立高校の授業時間では終わらない学校が多いです。

当塾では理系の学生には、先を見越して色々アドバイスしていますが、「もう高三で共通テスト受けるけど何とかしたい」って方がもしいたらご相談ください。

②は大学受験においては本当に大切で、国公立から私立まで、出願期間や入試日時も含めて総合的に考えておきましょう。

推薦入試の結果によっても、一般入試の出願内容は変わってくると思います。

 

最後に毎年言っていますが、「体調管理も実力のうち」です。

寒くなってきたので十二分に注意しつつ、勉強に励んでください。