「マイペース」では受からない

|勉強一般

公立中学のテストが返ってきましたね。

中1はいよいよテストが本格化してきて、得点だけ見れば下がった人が多いのではと思います。

中2も「一次関数」「不定詞」「助動詞」と難しい分野がオンパレードの時期で、こちらも思うように得点できなかった人が多いと思います。

中3は復習もそこそこに、結果はどうあれ切り替えて、残る期末試験に向けて全力で勉強しましょう。実質、次がラストチャンスです。

 

中学校の学習指導要領が変更になって、早1年半が経ちました。

各分野で若干の内容の改変が行われ、特に英語は量自体が大幅に増加しました。端的に言って、難しくなったということです。

学校の定期試験も年々難化していて、付け焼刃的な勉強では太刀打ちできない内容のものが多く出題されています(といっても良問だと思いますが)。

きちんと時間をかけて勉強し、本質を理解していく必要があります。

こういった状況の中、自分の(お子様の)思い描く将来に向けて、果たして今の状態で良いでしょうか?

塾生にもマイペースに勉強している人が散見されますが、少し前の記事で書いたように、目標とする進路(高校)に対して今のレベルで良いのかを考えてみてほしいです。

 

受験は結果の世界です。

厳しいようですが、「分りません」とか「知りません」とか「やる気が出ません」とか「頑張りました」とか・・・そんなこと誰も聞いてません。

「内申点と本番の得点を合わせて、合格点を取ってくださいね」ってことだけです。それが全てです。

そういった厳しい面を考えず、マイペースに勉強をして(せずに)過ごし、中3になって分数や正負の数があやふやとか、単語文法をほとんど覚えていないとかなら公立高校は極めて厳しいです。

合わせるのは自分のペースではなく、「志望校合格に到達できるペース」です。競争である以上、マイペースではダメなのです。

 

先程も書きましたが、昨年から中学での学習内容が難化しています。

その結果、中位(通知表で3は余裕で取れる)以上の層とそれ以下の層で、学力差がどんどん広がっているように感じます。

元々勉強が得意な生徒にとっては「少し内容が増えた」くらいかもしれませんが、苦手な生徒にとっては負担はその何倍にもなります。

「中3になってから、部活が終わってから挽回すればいいや」では、間に合わない可能性が高まっています。

中3でも習うことは大量にあり、英数などは中1・中2の内容が理解できていなければとても太刀打ちできません。

 

脅しのような内容になってしまいましたが、教えていて本当に危機感を覚えています。

大切なことなので、もう一度。

受験は結果の世界です。合わせるのは自分のペースではなく、「志望校合格に到達できるペース」です。

 

少しでも今のままではまずいかなと感じたら、塾に通うなり、何か手を打っていただきたいです。

遅すぎることはあっても、早すぎることはないのです。