今が勝負所

|勉強一般

早いもので今年も残すところ1か月となりました。

今回は「今が勝負所」というタイトルで一見受験生に向けた内容のようですが、そうではありません。

受験生が勝負所など当たり前。と言いますか厳しいようですが、今頃になって焦っているようでは遅いと言わざるを得ません。

公立高校を目指す中1・中2の皆さんへ向けて「今が勝負所」と伝えたいのです。

 

先週は小田北中・大成中が期末テストでした。

テストに向けた勉強の中で特に気になったのが、中1に基礎があやふやな生徒が多いことです。

中1は今ちょうど、特に英語と数学が、難しくなってきています。

数学は「方程式の解き方、比の計算方法、文章問題」

英語は「be動詞・一般動詞の文法、単語の暗記」

数学では式や答えに分数が入るとあやしくなったり、方程式で移行するのか逆数を掛けるのかを間違えたり。

英語では「be動詞・一般動詞の文法」の区別がきちんとついていない人が多いですね。

 

まぁ毎年話ではあるのですが、ぼちぼち難しくなってきて、あやしくなってくるころではあります。

問題なのは「理解できていないことそのもの」というより「理解できていないことを分かっていないこと・なんとも思っていないこと」です。

重要なので掘り下げて説明します。

 

まず「理解できていないことが自分で分かっていない」こと。

例えば数学の文章問題を解いているとする。

まず式が立てられない。次に説明して式を書いてもらうと、今度は計算で間違う。

英語なら「be動詞・一般動詞」がそもそも何なのか分からず、雰囲気で文章を作っている。単語もほとんど覚えていない。

要するに基礎があやふやなため、自分がなぜその問題が解けないのかすら分からない状態という意味です。

 

次に「理解できていないことをなんとも思っていない」こと。

言い換えれば、危機感があまりないのです。何故でしょう?

先ほど言った「基礎があやふや」と私が感じる生徒でも、学年全体でみれば真ん中くらいの順位だったりします(←マジかよ)。

なぜなら公立中学には「小学校の内容で躓いている生徒」や「授業をまともに受けられない生徒」が少なからずいますので、少々勉強があやふやでも順位はそれほど酷くならないのです。

そんな環境の中、中程度の順位であれば「これではマズイ」と危機感を抱くことも難しいのです。

 

しかしながら二年後の受験を見据えたとき、このままでいいのかと言えばえば全くダメです。

競争するのはクラスメイトだけでも、同じ学校の同学年の生徒だけでもありません。

尼崎市内の他の中学はもちろん、伊丹や西宮の生徒とも競争しなくてはなりません。

期末テスト前に何名かの1年生には注意しましたが、今の意識のままで受験問題に太刀打ちできるようになるでしょうか?

「まだ中1やし・・・」「受験生になったら・・・」とよく聞きます。

しかし現時点の内容があやしいまま、3年で受験に向けた勉強など出来るはずがありません。

 

「そう言われてみればちょっとあやしくなってきたな・・・」と思うあなたは、是非14日からの冬期講習に参加してください。

季節講習は学校の授業が止まっている間に学力をベースアップできる絶好の機会です。

来るべき入試に向けて「今が勝負所」なのです。

 

※冬期講習の詳細はコチラから。