多すぎる課題は逆効果

|勉強一般

夏期講習も前半が終了。梅雨も明けて、7月ももう終わりですね。

皆さん、学校からの課題は進んでいるでしょうか?

 

当塾では課題(宿題)はあまり出しません。季節講習中は無しにしていますし、普段も全く無いわけではないですが、恐らくそれほど多くはないでしょう。

何故か?

それはタイトルにもあるように、多すぎる課題は逆効果だからです。

 

大人の方も考えてみてください。もし、処理しきれるか分からないほどの大量の仕事が舞い込んできたらどうします?

内容はともかく、こなし切ることに重きを置いて、雑になっていくでしょう。

課題(宿題)も全く同じです。

多すぎると、ただ提出期限に向けてとにかく終わらせることが優先になります。雑になっては身につくものも身につきません。

で、時間だけは経つのでかなりやったような気になる、結果は何も身についていない。なんてことに、なりかねないのです。

 

また、統一の課題には、量の問題だけでなく内容にも問題があります。

本来、学生一人一人はレベルが違うので、ある生徒は計算問題から不安定、またある生徒は文章題が苦手、といった具合に克服する課題もそれぞれ異なるものです。

課題が統一されていると、ある生徒には難しく、ある生徒には簡単すぎるなんてことも。。。

とは言え、学校では何かしら統一の評価をする必要があるので仕方のないことではあります。

特に公立中学では提出物は受験に必要な評価の対象ですから、何が何でも出してください。

 

最終的には、自分自身で今の自分に最適な問題を考えていく必要があります。

それが課題が多いと、レベルにあっているか微妙な問題に多くの時間を割くことになります。

保護者の方の中には「家で全然勉強しないから、宿題を出してほしい」という方もいらっしゃいますが、上記のような難しさがあることを知っておいてほしいです。

 

高校生は特に、一人一人目指す大学のレベルに応じて、自分で勉強内容を考える必要があります。

近隣の学校で今年から課題を大きく減らしたところがあるようです。良いと思います!!

厳しいようですが、それに気づいて初めてスタートラインです。

 

ということで課題について書きましたが、まぁ色々な考え方・スタイルがあるのも事実です。

とにかく塾生の皆さんは、課題は早めに終わらせるように!