「量」から「質」
|勉強一般
梅雨も終わり、当塾では来週から夏期講習が始まります。
受験生は特に気合を入れて挑みましょう。
今回は勉強の「量」と「質」についてです。
よく聞くのが「やみくもに勉強しても意味がない。「量」よりも「質」を高めることが大切だ」という意見です。
確かに間違ってはいないと思います。
しかしながら、この仕事をしていて私が思うのは「生徒の多くはそもそも勉強量が足りていない」ということです。
スポーツでもなんでもそうですが、ある程度の量をこなさなければ物事は身につきません。勉強も全く同じです。
例えば「量」より「質」といい、1日30分程度しか受験勉強しなければどうなるでしょうか。どんな優秀な生徒でも、まず志望校合格は難しいでしょう。
少し極端な例ではありますが、多くの生徒がこれと似たような状態にあると感じています。
要するに「勉強量が足りていない」のです。
ややこしい?のが、人によって必要な勉強量が異なることです。こちらは書き出すと長くなるので次回にします。
テストで思うように点が取れていない生徒が「テスト前は学校の課題しかしていない」というのであれば、明らかに量が足りていません。
そして「必要最低限の勉強量」というのは往々にして自分が思っているよりも多いものです。
では何でもいいから「量」をこなせばいいのかというと、そうではありません。
例えば「問題の意味を理解せず、ただ反復する」「記号問題の記号だけ覚える」などはいくら時間をかけても効果は薄いでしょう。
テスト前は1日5時間くらいは勉強しているのに、思うように得点が上がらないなどは勉強内容、すなわち「質」が問題の可能性があります。
塾に通い始めて急激に伸びる生徒に多いのがこのタイプです。
結論になりますが、「量より質」でも「質より量」でもなく「量から質」というのが正しいのではないかと考えています。
まず量をこなしてみる。その中で「自分に必要な勉強量」や「自分の弱点」が分かってくる。
どのくらい勉強すればいいのか、どこを重点的に勉強するのか。考えながら量をこなす。すると自分の勉強の「質」が上がってくる。
「量」をこなしていく中で「質」に変換する時期が来る、ということです。
始めに「効率」や「質」のことばかり考えて、結局何もしていないということはないでしょうか。
あのイチロー選手も「遠回りすることが近道」と言っています。
まずは色々やってみて、「量」をこなすことからスタートです。
一般的に個別指導塾は細かく見てもらえる代わりに価格が高く、勉強量を確保するのが難しかったりします。
それを補うのが当塾の「無制限コース」だったりします。
最後は宣伝になってしましましたが、今日はここまで。