小学生とはいえ

|勉強一般

中高生は受験やらテストやら忙しい時期ですが、実は小学生も勝負所だったりします。

中高一貫校を受験する小学生の話ではありません。公立小学校に通っている普通の小学生の話。

 

何かというと、2学期から3学期にかけて小学校高学年の算数で「分数」を扱います。

小4で分数の概念を習い、小5で足し算引き算、小6で掛け算割り算という順に分数の扱い方を学んでいきます。

で、長年塾講師を務めてきた経験上、この「分数」の単元が小学生で一番差が出てくる分野だと感じています。

ここできちんと分数とその計算を理解できるかどうかで、中学以降の数学で大きな差となって現れます。

そういう意味で、小学生も非常に重要な時期であるといっても過言ではありません。

「分数を理解できている」とは言っても、ある程度のスピードで正確に計算できる必要があります。

当然ですが中学以降で習う分野では、分数が当たり前のように出てきます。高々計算ごときで詰まっていては、理解するのは非常に厳しいでしょう。

※たまに中学生で分数の計算処理飛ぶ生徒いますけれども。。。

 

とここまで注意喚起みたいになってしまいましたが、きちんと手順を踏んで勉強していけば、ほぼ出来るようにはなります。

ただ、分数というのは

掛け算(九九)⇒割り算⇒最小公倍数、最大公約数⇒分数

という順に理解していくものです。どこかに穴があると、よく間違えたり計算に時間がかかったりします。

例えば最小公倍数などは、考え方は合っていても、時間のかかるやり方で解いているのもよく見ます。

考え方の例ですが、最小公倍数を求める場合、それぞれの数の倍数を書き連ねていくのではなく、一番大きな数に着目して考えればよいとか。

反対に最大公約数は一番小さな数に着目です。

小学生の問題とはいえ、考え方一つで正答率や解くスピードが大きく変わってきます。

 

小学生には、勉強が難しくなる以外にもう一つ問題があります。

それは「テストの点や成績、理解度が多少低かろうが、すぐには困らない」ということ。

日本のシステムであれば小学校・中学校は義務教育で、学力がどんな状態であっても進級できてしまいます。

そのため、学校から出来ていないことをうるさく指摘されることは稀ですし、保護者の方がお子様の学力に対して危機感を持ちにくい環境にあります。

そして例えば分数があやふやなまま中学に上がり、懇談で「これでは公立高校は無理です」と言われてしまう。

その状態から塾に通っても、挽回するのは非常に厳しいと言わざるを得ません。

中学になって「あれもこれも分からない。授業がつまらない。」となっている生徒を見るのは、こちらとしても大変辛いです。

 

先述した分数の計算だけでなく、小学校での学習内容はこれから先の勉強で非常に大切です。きちんと練習すれば、ほとんどのお子様が出来るようになります。しかしながら、小学生くらいでは「ここが分からないから教えてほしい」と自分から言うことは稀です。

小学生のお子様がいらっしゃる方は、是非ともお子様の学習状況に気を配っていただきたいと切に願っております。