意味を考えて解く
|勉強一般
入試対策に向けて公立高校入試の過去問を解いていましたが、近年はきちんと考えないと解けない問題が増えています。
典型問題の量がやや少なくなり、本質を理解しているかを問われることが多くなってきています。
数学を教えていると特にそうなのですが、「なぜその式になるのか」をあまり考えずに「この問題は確かなんとなくこんな感じ」といった具合で解いている様子が見られます。
実際のところ理解するのは難しいにしても「意味を考える」という姿勢で勉強しなければ、計算問題や簡単な文章問題が解けても、入試レベルで加点するには足りません。
勉強が苦手な生徒ほど、そもそも考えるのを放棄している傾向にあります。
解いているときの考える姿勢を見ているのです。
これはすぐに簡単に身につくものではありません。
ほとんどの生徒が何度も繰り返し解いて説いて、やっとできるようになる思考なのです。
「意味を考えて」と書いたものの、英単語や数学の公式や用語など、理由なしに覚えていないと話にならないこともあります。
昨今、「丸暗記は意味がない。思考力ガーーーーー」とよく言いますが、思考力とは基本事項を覚えている上に成り立つものです。
覚えれば済むものは、覚えればいいのです。当たり前ですが。
それにしても公立高校入試、難しくなってきていますね。
「思考力を問う」とかいって、二極化が進まなければいいのですが。。。